管理栄養学部

なるほど豆知識管理栄養士さんが病気を治す??

江戸時代から明治にかけて、日本では多くの人が「脚気(かっけ)」という病気に苦しみ、命を落としていました。江戸時代になり乱世から平和が訪れ、豊かな暮らしができるようになり、白米を食べるようになってから、足のしびれや歩きにくくなったりする人が増えたと言われています。これが「脚の病気」と呼ばれた「脚気」です。脚気は症状が悪化すると心不全となり、多くの人がこの病気が原因で亡くなっています。明治時代になり、多くの兵士が戦場でこの病気に苦しんでいたため、国をあげてこの病気の原因をつきとめる研究が行われました。この病気は、当時、白米を食べる生活をおくっている人に多く、麦飯、雑穀を食べていた庶民には起きなかったことから、海軍では、乗員に白米だけを食べさせる艦と麦飯を食べさせる艦を長期に航海させたところ、麦飯の艦の乗員には脚気の患者がみられませんでした。その後、この病気はビタミンB1欠乏が原因と判明しました。ビタミンB1は、お米などの炭水化物からエネルギー(ATP)を作る酵素が働くために必要な物質で、人体が活動するために重要な働きをしています。もともとビタミンB1はお米に含まれているのですが、白米にしてしまうと失われてしまうのです。

今でも原因が不明や有効な治療法のない難病は少なくありません。将来、管理栄養士さんが、「この病気は単純な病気で、こんな食べ物を食べると簡単に治りますよ」っていえる病気がでてくることを楽しみにしています。

臨床医学研究室I 北川元二