活動の報告Activity Report
学生の活動
日進市 健康・福祉フェスティバル 栄養教諭教職課程3年生が「食品ロス削減」イベントを実施しました。
「食品ロス削減」をテーマとした4つのコーナーで300人を超える子ども達が楽しく遊んで学ぶ体験をしました
11月16日(日)9:00から15:00 スポーツセンター1階で活動をしました。
「食べられない部分(廃棄する部分)」を、スタンプにしたコーナーでは、学生手作りミニ・ペーパーバックにスタンプを押してマイバッグを作ったほか、花束を作ろうにも多くの子どもたちが参加してくれました。

「食べられない部分(廃棄する部分)」を、染料にしたコーナーでは、ペーパーコースターにスポイトや筆を使って、子どもたちは素敵な作品を作成。コースターはラミネートしてチャームにしました。多くの子どもたちのほか、大人の方にも参加いただきました。


「食べられない?食べられる?仕分けすごろく」では、幼児用と小学生用の2種類のすごろくで小さな子どもたちも楽しく参加してくれました。参加者の保護者には、おうちでもできるようにすごろくと食品ロス削減メニューを掲載したリーフレットをお渡ししました。

「もったいないモンスターをやっつけろ!」では、子どもに合わせて射的かボールを選んでもらい、もったいないモンスターをやっつけるゲームをしました。モンスターが倒れると大きな歓声があがりました。多くの子どもたちが参加してくれ、リピーターとなる子どもたちもいました。


会場で子どもたちが作ってくれた花束は、管理栄養学部の学生達がたくさん見てくれる場所に掲示しました。
