管理栄養学部

活動の報告Activity Report

2025年度 アメリカ海外研修④

ドキドキとワクワクが詰まった、初めてのアメリカ!

私にとって初めての海外がこのアメリカ研修であり、はじめは不安とドキドキでいっぱいでした。違う国の管理栄養士について現地で学ぶことができとてもうれしくもあり、アメリカのレベルの高さを実感しました。日本との違いを特に感じたのは、食事でした。寮の食事では、ハンバーガーは毎日ありアジアの料理やサラダもあったが、日本での毎日の食事とは大きく違ったため、慣れるのに大変でした。UC Davisでは、地元で採れた野菜や果物をたくさん使っていたため、野菜や果物はとてもおいしかったです。自然豊かなため、寮を出ると野生のリスやウサギ、七面鳥が道を歩いておりほぼ毎日見ることができました。日本では、野生で見ることはあまりないためとても貴重でした。アメリカは動物愛護がとても進んでいるため、外に野生動物が暮らせているのだと思いました。もう一つ日本との違いで感じたのは、環境です。空の青さは日本より青くとてもきれいでした。乾季だったため雨も降らず、毎日晴天でした。気温では日中は35℃ほどありましたが、湿度がないため日陰はとても過ごしやすかったです。そのため、日本に帰ってきたとき湿度をとても感じ、暑かったです。

 Free dayでは、サンフランシスコやサクラメント、アウトレットなどに行きとても充実したFree dayを過ごしました。サンフランシスコでは、海沿いを歩きファーマーズマーケットやPire39でお土産を買ったり、海にあるアシカを見たり、本場のクラムチャウダーを食べました。朝早く海沿いを歩いたこともありとても寒くとても8月とは思えない気温でした。アシカを見れると楽しみに行きましたが、想像していたよりもとても多くのアシカがいたためとても驚きました。クラムチャウダーはパンの中に入っており、このパンは酸っぱいパンでした。食べれるか心配でしたが、とてもおいしかったです。

クラムチャウダー.jpg

サクラメントは、オールドサクラメントに行きました。大学の周りやサンフランシスコとはかなり違う街並みでした。オールドサクラメントは、思っていたアメリカで安全性の面で少し不安を感じました。しかし、いろいろな雑貨屋さんやごはん屋さんがあり、楽しむことができました。カルフォルニア州会議事堂も見に行きました。オールドサクラメントとは全く違い、高いビルが集まっているようでした。州議事堂はとても大きく、中には入れませんでしたが、形は日本の国会議事堂に似ていました。

サクラメント.jpg

最終日のFree dayはアウトレットに行きました。入っているブランドは日本とあまり変わらなかったのですが、日本に比べとても安く感じました。また、セールもしており70%オフなどで買うことができました。

二週間の生活で、たくさんの日本との違いを知ることができました。また、1~4年生まで一緒に行ったため、学年を超えて仲良くなることができとてもうれしかったです。