管理栄養学部

活動の報告Activity Report

学生からの 食品安全専門人材国内研修の報告 №4

食品安全専門人材国内研修 №4は、3日目から4日目にかけての深夜のセントラルキッチン見学報告です。

株式会社京樽セントラルキッチン に 深夜のお鮨づくりと、

お鮨製造や提供・炊飯に関わる衛生管理についてグループに分かれて見学しました。

深夜のセントラルキッチン見学 徹底した衛生管理を学ぶ

施設に入るために、事前に体調管理についての注意をいただいており、健康に留意してこの日を迎えました。

体調報告・体温測定を行った後、手指の傷がある際の対応や髪の毛など異物が入らない服装について説明を受けました。

私たちもしっかり身支度をしてセントラルキッチン内に入れていただきました。

手洗いは、手洗いの状況を上から撮影し、AIを用いて点数をつけ、合格点に達したら入室できる仕組みでした。

食品の搬入・保管・製造・出荷等の各場所で説明を聞き、質問にも答えていただきました。

異物やアレルギーに対する危機管理意識の高さや努力についても知りました。

茶きん鮨といなり 美味しさに感謝 

見学を終えた後の質問時間に、セントラルキッチンで調理された茶きん鮨といなりをいただきました。

美味しいお鮨を食べながら、最終時点で見た目を人の目で確認されていたことを思いだしました。

実際に働いている人達の姿を見学させていただいた貴重な体験は、将来を考える良い機会となりました。

食品安全専門人材国内研修報告は、この後も続きますので、お楽しみに!