管理栄養学部

活動の報告Activity Report

第9回 栄養教諭育成研究会の開催

2023年2月18日(土)に、第9回栄養教諭育成研究会を開催しました。

栄養教諭育成研究会では、栄養教諭として活躍している卒業生と4月から栄養教諭として働く学生・栄養教諭として働くことを希望している3年生・栄養教諭についての知識や理解を得たい2・1年生を対象に、研修と交流の会を毎年行っています。

今回は、ようやく対面での開催となり、卒業生23名、学生44名、教員9名と多くの参加者のもと会を開催しました。

当日の内容など

【第1部】 11:30~13:00  昼食・座談会(食事中は黙食)              

【第2部】 13:00~15:00  報告会・講演

   テーマ:栄養教諭の職務内容の実務と理論

   報告 1 愛知県幸田町立荻谷小学校/幸田町学校給食センター

        加藤 夏希先生(02生)

      2 名古屋市立藤が丘小学校

        大山 揚実先生(16生)

   講演 栄養教諭に求められる役割(職務の範囲)~議論の背景と資質能力の向上

        髙田 尚美(管理栄養学部教員)

  【第3部】 15:00~16:00 情報交換会

  ※在校生は【第2部】から参加

研修会後のアンケート(抜粋)

本会に参加して「満足・やや満足」との回答は、在校生は第2部86%・第3部73%、卒業生は第1部・第2部100%、第3部83%と多くの方が満足した結果となりました。特に卒業生の第2部への満足度は、82%が満足という結果でした。

本会での学びや繋がりを活かし、在校生・卒業生が共に、学校給食を活用した食に関する指導の充実や管理栄養士としての資質を活かした個別的な相談指導などを通して、子どもたちの健康と成長や社会に貢献できる栄養教諭となることができるように、これからも大学として支援を続けていきたいと思います。

自由記述の一部抜粋

在校生

・様々な先輩方とお話しできて、知りたかったことを知れたのでとても有意義な時間になりました。栄養教諭として働くことに不安もありましたが、楽しみや「こういうことをやってみたい」という明確なものも見えてよかったです。(4年生)

・栄養教諭として働かれている先輩や、採用試験を終えたばかりの先輩とのお話を通し、今からすべきことや押さえておくべきポイント、栄養教諭の実際について知ることが出来、モチベーションが上がった。(3年生)

・たくさんの経験をした先輩の話を聞くことで多くの知識を得ることができたて参加して良かった。また、なぜ自分が栄養教諭を目指しているのか深く考える時間を作るキッカケにもすることができ、有意義な時間でした。(2年生)

・日々献立を考えるだけじゃなくて、子供たちの現状から課題(野菜を残す、箸を使わないなど)を見つけることや、それを給食を通した食育や、様々な方法で解決のきっかけをつくっているのがすごいなと思いました。(1年生)

卒業生

・栄養教諭の先輩方から実践報告や仕事について、お話しできてとても有意義な時間になりました。そして、先生方とお話しできる機会はなかなかないので、とても楽しかったです。在校生と話す時には、自分が知りたかったこと、不安だったことを伝えました。

・とても勉強になりました。一人職だと自分の考えや悩みを理解してもらえないことも多いので、他の人の話を聞いたり聞いてもらえる機会があってよかったと思います。

・同期や先輩だけじゃなくて、沢山の先生方にお会いできて、色々と相談に乗っていただけたのが良かったです。

・今回の会を通して栄養教諭の職務の大切さを再認識することができました。ありがとうございました。

・毎年楽しみにしています。これからも続いていくと嬉しいです。